

科学夜話@喫茶岐れ路「コミュニケーション研究への招待」(1/11)
唐突ですが,コミュニケーション分析に興味をお持ちの方はおられますか? 来年1月11日(金)に,横浜・南太田でコミュニケーション分析にかんする話題提供とディスカッションの場が企画されております. 詳細はリンクページをご覧ください....


サイエンスポータルにDIYバイオ/ゲノム編集カフェ(9/23)の記事が掲載されました
サイエンスポータルに,9月23日に開催した DIYバイオ/ゲノム編集カフェの記事が掲載されました. 日曜大工感覚で遺伝子を操作する「DIYバイオ」と社会のあり方(サイエンスポータル)


Lab-OnにDIYバイオ/ゲノム編集カフェ(9/23)の開催レポートが公開されました
研究の未来をデザインするメディア Lab-Onに,9月23日に開催した DIYバイオ/ゲノム編集カフェの開催レポートが公開されました. バイオも「マイクロものづくり」 DIYバイオ/ゲノム編集カフェを開催して(Lab-On)


科学夜話@喫茶岐れ路「スマホは機械学習で視覚障害者を支援できるまで進化しつつある」(10/23)のご案内
いつもお世話になっている科学コミュニケーション研究所様で,10月23日に科学夜話が行われます.定員枠が小さいので,興味をお持ちの方がおられましたらお早めにお申し込みください. 詳しくはこちら


DIYバイオ/ゲノム編集カフェ(2018/09/23)
DIYバイオ/ゲノム編集に関連した,ゆるいサイエンスカフェを企画 しましたので共有いたします. もしご興味をお持ちの方がおられましたら,参加ご検討ください. --- **************************************************...


科学夜話@喫茶岐れ路「サイエンスカフェの過去、現在、未来」(6/8)のご案内
6月8日に京急南太田近くの喫茶岐れ路で行われる科学夜話で話題提供をすることになりました.定員枠が小さいので,興味をお持ちの方がおられましたらお早めにお申し込みください. 詳しくはこちら


【日程変更】BioClub「身体拡張カフェ」(11/12)のご案内
ダナ・ハラウェイ著・高橋さきの訳「猿と女とサイボーグ」新装版が刊行されて3ヶ月.AIと生命との境界がますます曖昧になる昨今,BMI(ブレインマシンインターフェース)至上主義も喧伝される中で,生命倫理の話題もとりまぜ,「身体の拡張」の現在と未来について「猿と女とサイボーグ」訳...

BioClub Weekly「New farming methods エンドファイト x ゲノム育種」(9/19)のご案内
エンドファイトとゲノム育種をテーマにしたカフェイベントBioClub Weekly「エンドファイト x ゲノム育種 x α 〜次世代農業の目指すところはどこか〜」を,9月19日(火)に開催します. 今回のBioClub Weeklyでは,東京大学大学院農学生命科学研究科...


「人工知能の哲学」カフェ2 〜いまAIブームと言われているものは何か考えてみる〜(9/9)のご案内
人工知能をテーマにしたカフェイベント「人工知能の哲学」カフェ2 〜いまAIブームと言われているものは何か考えてみる〜 を,9月9日(土)に開催します. 今回の「人工知能の哲学」カフェでは,「人工知能の哲学 生命から紐解く知能の謎」の著者の松田雄馬さん,「科学技術をよく考える...